セラミド産生促進作用を確認しました。
セラミドは外部の刺激から肌を守り、体内にある水分の蒸発を防ぐ重要な役割を担っています。 セラミドの産生に関与する酵素「SPT(セリンパルミトイルトランスフェラーゼ)」の発現を増やすことで、セラミド産生を促進し、肌を乾燥から防ぐ効果が期待できます。 ◎原料 ...
検討中フォルダに入れる
テンニンカ果実から抽出して得られるエキスに、紫外線による肌へのダメージを抑制する作用が見出されました。
フトモモ科植物テンニンカは、東南アジアの熱帯から亜熱帯地域に広く分布しており、沖縄や台湾などで野生している植物です。 和名で天人花(テンニンカ)、中国名で桃金娘(トウキンジョウ)と呼ばれる植物で、果実は熟すと1〜5cm程度の濃い紫色となりジュースやジャムの...
検討中フォルダに入れる
マタタビの果実エキスに、角層タンパク質カルボニル化抑制作用が認めれました。
マタタビ抽出液BG30の原料、マタタビの果実エキスに、角層タンパク質カルボニル化抑制作用が認めれました。 マタタビは、北海道から九州、朝鮮半島などに生える落葉つる性植物です。果実は、焼酎漬け・漬物やドリンクなどの製造に用いられ、葉も、お茶などに加工し販...
検討中フォルダに入れる
白い肌のためのトータルホワイトニング成分
透き通るような白い肌のためのトータルホワイトニング成分「プランテージ<ホワイト>EX」は、従来の美白のターゲットであるチロシナーゼ活性阻害やメラニン生成に関わる情報伝達物質エンドセリン-1産生抑制や、できてしまったメラニンのケラチノサイトへの転送抑制、メ...
検討中フォルダに入れる
血流を促進することで、肌へ酸素、栄養を送り込むことができ、
肌を健康にすることができると考えられます。
ビワの葉から抽出されたエキスです。 血流促進作用を有する素材として注目を浴びています。 ◎「むくみ」について むくみとは・・・・ 血管やリンパ管と組織の間の水分や営養素の供給と、 老廃物の除去のバランスが崩れて組織に水分が溜まった状態になる症状。 ...
検討中フォルダに入れる
和ism®<ガイヨウ>は、季節を問わず、マスクの着用時間が長くなる、"新しい生活様式"に対応する機能性化粧品原料です。
艾葉(ガイヨウ)はヨモギの葉の生薬名です。止血、抗菌効果などが知られ、外用剤や、漢方製剤として婦人科系の症状などに処方されます。 ヨモギは、和漢薬として用いられており、これほど広く用いられた薬草は珍しいといえます。また中国では艾、別名、医草として『...
検討中フォルダに入れる
多角的な効果で、エイジングサインから肌や髪を守る
セキセツソウ(積雪草)は一般的にはツボクサとして知られるハーブの生薬名です。ハーブティー等に使われる場合はゴツコーラ(Gotu kola)や属名のセンテラ(Centella)などの名でも呼ばれます。ツボクサは世界中で伝統的に薬草として利用されてきました。 中国や日...
検討中フォルダに入れる
丸善製薬の「和ism®シリーズ」は、日本で育った植物を原料に使用したシリーズです。
茶は、ツバキ科植物・チャノキThea sinensis の芽葉を原料として製造した飲み物で、製造方法の違いから、「発酵茶(紅茶)」、「半発酵茶(ウーロン茶)」、「不発酵茶(緑茶)」の3つに大別されます。緑茶は製造の第1段階で、葉場を蒸気または火熱で熱し、茶葉中に存...
検討中フォルダに入れる
スターフルーツ葉エキスに、抗酸化作用、美肌作用が認めれれています。
ゴレンシの葉から抽出されたエキスです。 スターフルーツ葉エキスに、抗酸化作用、美肌作用が認めれれています。 成分としては、タンニン・糖類等を含んでいます。 ■スターフルーツの紹介 植物名/ゴレンシ 学名/verrhoa carambola 科名/カタバミ科 和...
検討中フォルダに入れる
GK2が様々な肌トラブルの原因を根本から抑えることで、強く、美しい肌の土台を作ります。
グリチルリチン酸(GA)は、甘草の根に微量含まれるトリテルペン配糖体で、甘草の有効性の中心となる成分です。このGAにカリウムを付加し、水溶性を高めた成分が“GK2” グリチルリチン酸ジカリウムです。GA及びその誘導体の薬理作用に関しては、世界中で膨大な研究結果が報...
検討中フォルダに入れる
「生薬の王」と呼ばれる甘草の根から抽出・精製されたエキスです。
チロシナーゼ活性阻害作用、メラニン産生抑制作用が認められています。
スペインカンゾウの根から抽出・精製されたエキスです。 フラボノイドを無水エタノールで抽出し、精製したものを 1,3-ブチレングリコールに溶かしたものが、 「油溶性甘草エキスHG」です。 ■甘草の紹介 植物名/スペインカンゾウ 学名/Glycyrrhiza glabra ...
検討中フォルダに入れる
コラーゲン産生促進作用、コラーゲン分解酵素活性阻害作用 等が認められています。
月桃葉エキスは、月桃の葉から抽出したエキスです。 ◎月桃の主な作用・効果について (美肌効果) ・線維芽細胞増殖促進作用 ・コラーゲン産生促進作用 ・コラーゲン分解酵素活性阻害作用 成分としてはフラボノイド、糖類、7,8-ジヒドロ-5,6-デヒドロカワ...
検討中フォルダに入れる
BSB Innovation Prize Award® 2019(ドイツBSB社主催)
日本企業初の受賞!「山梨県産モモ葉エキス」
プールや水道水に含まれる塩素の影響を低減する「桃の葉由来のエキス」。皮膚のなめらかさや毛髪のキューティクルの乱れを改善します。 ・Get Active !! 低濃度塩素ダメージケア ・スポーツ × ビューティケアの可能性 ・BSB Innovation Prize Award® 2019 ...
検討中フォルダに入れる
劣化コラーゲンの移動で「再生」の流れを生む!
取り込む力は生み出す力へ
紫外線により肌のコラーゲンが分解されることで劣化したコラーゲン(コラーゲン断片)の蓄積が進み、この蓄積がシワ形成の原因となります。 ---「劣化コラーゲン」に関する2つの事実!--- (1) 健康なコラーゲンの産生・維持の負荷となる (細胞外へのコラーゲン...
検討中フォルダに入れる
ヘアサイクルの退行期移行に関与するサイトカイン「FGF-5」の発現を抑制することで、成長期を延長し、毛髪の伸長を促すことに着目。
【 ヘアサイクルの乱れによる成長期の短期化 】 毛髪は頭皮内の「毛包」で作られ、5~7年のヘアサイクル(毛周期)を繰り返しています。このサイクルの乱れにより、成長期が本来よりも短期間で終了し、毛髪が十分に成長する前に退行期へ移ることで、毛髪が抜け落ちてし...
検討中フォルダに入れる
会社概要
JR山陽本線「尾道」駅
山陽新幹線「新尾道」駅
JR山陽本線「東尾道」駅