ソルギンは、海藻のコンブなどに含まれる水溶性食物繊維である、アルギン酸ナトリウムを低分子化したものです。
『 それは医師の一言から始まった…
海の食物繊維 ソルギン 』
水溶性を高め、 微粉状で、 簡単に各種食品に配合できる食品素材として開発。昭和50年代、都内大学病院の内視鏡専門医が胃潰瘍や胃炎の患者さんにカイゲンの医療用医薬品(アルギン酸ナトリウム液)を処方したところ、患者さんに共通して驚きの効果が現れていることを発見しました。
\\\その驚きの効果///
・コレステロールの値が減少
・おなかの調子が整えられ、体調が改善
原因を調査したところ、 コンブのぬめり成分「アルギン酸」にあることが判明しました。アルギン酸は、体内に吸収されない食物繊維の一種で安全性の高い成分です。医薬品だけでなく、毎日続けられる健康食品としての開発提案を医師から受け、研究を続けることで、食品に配合できる商品素材を開発し、 ソルギンが誕生しました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■ 特徴
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・水溶性を高め、微粉状で、簡単に各種食品に配合できる食品素材
・ハンドリング性が良く、食品用途の可能性は無限大!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■ 加工例
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
飲料/ゼリー/フリーズドライ製品/麺類
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■ ソルギンの機能性
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【 コレステロール吸収抑制作用 】( ヒト試験 ) ・右上のグラフをご参照下さい ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
健常成人男性を血清総コレステロール値の比較的高い群と正常群に分け、通常の食事の下でコレカットの有用性を調べた。その結果、正常域の人にはほとんど影響を与えず、高めの人の血清総コレステロール値を改善した。
【 肥満抑制作用 】( 動物試験 )
動物試験(マウス)による、ソルギン配合高脂肪食摂取の結果、体重増加抑制、総脂肪重量蓄積抑制、及び肝臓脂肪滴蓄積抑制などが認められました。(高脂肪食群:n=10、ソルギン配合高脂肪食群:n=9)
コンブがくれた宝物
海の食物繊維「ソルギン」を
毎日続けられる食品素材として届けたい!
▲水溶性を高め、微粉状で、簡単に各種食品に配合できる食品素材
▲コンブのぬめり成分「アルギン酸」
▲ソルギンによる体重増加抑制作用