マイナスイオンとパワーが育む、ゼロ磁場地帯の赤松炭パウダー
■原料の炭について
原料の伊那赤松妙炭®は、中央構造線×フォッサマグナが交差する『ゼロ磁場地帯』『全国有数の長寿の里』長野県伊那地方 分杭峠周辺”に生息する赤松(松茸の生える松)の炭のみを使用しました。炭プラスラボ株式会社が、独自技法でフワフワに炭化した微粉末の食用炭を飲料や食品に混ぜることで、炭の持つ様々な特性を手軽に活用できます。
■健康パワーレシピを
食材の味を損なわない素材だから、使い方は無限。安心してお召し上がり頂けます。
◎お飲み物に混ぜて
目安:お湯(お茶、コーヒー)120ml〜150ml にティースプーン1/3〜1/2(約03.g〜0.5g)
【炭入り白湯】
淹れ方:湯呑茶碗にティースプーン1/2弱の炭パウダーを入れ、お湯を注ぎ静かにかき混ぜる。
【炭入り緑茶、炭コーヒー】
飲み方:お茶、コーヒーなどのお飲み物に、直接ティースプーン1/2弱の炭パウダーを加えかき混ぜて頂く。
◎ごはんと一緒に炊いて
目安:お米2〜3合に小さじ1(約3g)
炊き方:1 お米2〜3合を測って研いでおく
炊き方:2 研いだお米を炊飯釜に移し、小さじ1杯程度の炭パウダーと水を加える
炊き方:3 通常よりやや多め(約1割増し)の水加減で炊く
◎お菓子作りに
目安:小麦粉100gに対し大匙1〜2杯(約5〜10g)
【炭シフォンケーキ】
通常の作り方に炭パウダーをプラス
目安:小麦粉70gに対して炭パウダー大さじ1強(7g)
【炭サブレ】
通常の作り方に炭パウダーをプラス
目安:小麦粉70gに対して炭パウダー大さじ1強(7g)
◎お料理にも
【炭ハンバーグ】
目安:ひき肉300〜400gに小さじ1/2程度の炭パウダー
※「機能性食用炭」は登録商標です(商標登録第6146000号)
※「伊那赤松妙炭」は登録商標です(商標登録第5679927号)
※「スーパークレンズ活性炭」は商標登録申請済です(商願2020-6949)
高濃度水素パウダー・機能性食用炭・水溶性イオン化ケイ素・還元発酵乳酸菌(R)・エクオール乳酸菌(TM)・天然由来アパタイト(ホタテ貝・真珠貝)の原料メーカーです。50年以上の研究実績を持ち、世界5カ国にて、食品の抗酸化に関する特許取得済です。